こんにちは!
ストレート合格診断士、ことまです。
こっさんと呼んでください。
今回は、
- 中小企業診断士の試験は何科目なのか?
- 中小企業診断士の一次試験内容
- 中小企業診断士の二次筆記試験内容
- 中小企業診断士の二次口述試験内容
以上を解説していきます。
私は運よく、ストレート合格しましたが、改めて見ても盛りだくさんですね。(笑)
ただ、今回は内容が内容なんで、おもしろおかしく話すことができないですが、大切な部分なので、真面目に簡単にお伝えしますね!
ていうか、いつも面白くないけど。。
しー!
こっさんはおもしろいでしゅよ。。
こっさんもこっちゃんも面白くないし、どうでもいいけど。
俺にまさかのブーメラン。。
目次
中小企業診断士の試験は何科目なの?
中小企業診断士の試験は、一次試験、二次筆記試験、二次口述試験とあるのですが、試験科目は下記になります。
一次試験7科目:マークシート(試験日:8月上旬)
- 企業経営理論
- 財務・会計
- 運営管理
- 経営情報システム
- 経済学・経済政策
- 経営法務
- 中小企業経営・政策
二次筆記試験4科目:記述(10月下旬)
- 人事・組織(事例Ⅰ)
- マーケティング・流通(事例Ⅱ)
- 生産・技術(事例Ⅲ)
- 財務・会計(事例Ⅳ)
二次口述試験(12月中旬)
- 約10分間の面接試験
以上となっておりますが、改めて見るとほんと、盛りだくさんですね!
少し懐かしさを感じると同時に、よく受かったなと思いました。(笑)
ま、ま、まあ、余裕で受かるかな、たぶん。。
あせびっしょりでしゅよ?
こっちゃん、バカなんだから無理しないほうがいいよ?
ひーん。
では、次から試験科目の詳細を解説していきます!
中小企業診断士の一次試験内容
先ほどお伝えしましたが、中小企業診断士になるまでには、一次試験、二次筆記試験と二次口述試験があり、それにプラスで実務補習・実務従事の4段階のステップがあります。
一次試験は上の図の通り、計7科目あるのですが、簡単に7科目を順に説明していきますね。
企業経営理論
企業経営理論は、
- 経営戦略論
- 組織論
- マーケティング論
から構成されています。
企業経営理論の試験では、抽象的な記述の問題が多いですね。
なので、私的には、消去法で問題を解いていきました。
たまに、「間違い探しかい!」みたいな微妙な違いの文章があり、かなりてこずりましたね~。
ただ、明らかに違う選択肢が何個か混じってるので、それは消去できるのですが、最後の2択で迷います。
なので、最後は学んできた自分を信じて、
「えい!」
てな感じで、感覚で選んでました。(笑)
ただ、企業経営理論は、二次試験と関連が深い重要科目ですし、また、今後コンサルタントを目指す方には本当に重要な科目と言えます!
財務・会計
財務・会計では、「アカウンティング(会計)」と「ファイナンス(財務)」の2つの分野があり、さらに、アカウンティングには財務会計と、社内で活用する管理会計があります。
私が財務会計の勉強を始めたとき、、
難しすぎて、ほんとに何回か吐きそうになりました。(笑)
私には最初から、ちんぷんかんぷんで、かなり苦労した科目であります。
ただ、コンサルの仕事では決算書を見ることが多く、財務知識がないと正直、社長から信頼を得られない可能性もあります。
数字に弱いコンサルタントって、なんか嫌じゃないですか?
ま、まあ、そうだな。。
お、おれは大丈夫だと思うけど。。
。。。
無理しないほうがいいでしゅよ。。
逆に財務知識があると、数字に疎い社長も多いので信頼を得られることも多くなりますし、戦略には必ず数字が必要となります。
もし、数字を扱うコンサルタントになりたいのであれば、この科目はしっかり頭に入れたほうがいいと思いますね。
正直、現場では使わないマニアックな知識も多いのですが。。
実際に私は、転職した財務に強いコンサル会社で数値の構築方法に苦労しました!
でも、コンサル現場では社長より数値面で弱ければ信頼を得ることも難しいことを知りましたし、中小企業はお金関係の悩みが多いため、キャッシュフローの把握は必須ですから、数値面が弱ければ把握することができません。
まあ、それはともかく、二次試験の科目にも入っているので、財務会計は念入りに、しっかり頭に入れるようにしたいですね!
また、暗記ではなく、なぜそうなるかを考えると理解が早くなると思います。
運営管理
運営管理は、生産と販売という、現場のオペレーション管理に関する知識が問われます。
生産管理では製造業の生産オペレーション、店舗・販売管理では小売業などの店舗における店舗・販売管理を扱います。
この科目は、企業経営理論、財務・会計と並んで、二次試験とも関連が深い重要科目ですね。
私は最初は苦手な科目だったのですが、勉強していくにつれて得意科目となりました。
特に二次試験の「生産・技術」では、能力を発揮しましたね!
得点はいまいちでしたが。。
でも、生産管理の知識は私が所属していたコンサル会社でも活きました。
製造業の知識も経験もない私には、工場の現場の人と話が通じるか心配でしたが、意外と診断士の知識が活きたため、勉強しておいて良かったと思ってます。
経営情報システム
現代の経営では、情報システムの活用は非常に重要になっています。
そのため、経営全般のアドバイザーである中小企業診断士も、情報システムの基本的な知識を持ち、経営に活用できる必要がありますね。
そのため、本科目では、情報システムの基本知識と、それを経営に活用できるスキルが問われます。
私の時は難化しており、かなりマニアックな試験内容に私は非常に腹が立っておりました!
確かに、ブチ切れてたよな。。
なんせ、中小企業には必要のない知識ばかりを問われるので、私はそれが果たしていいのか?と少し疑問に思っておりますが。。
ちなみに私は苦手で、大嫌いだった科目です! (笑)
ただ、私の時はかなり難しかったですが、近年は易しくなっていますね。
経済学・経済政策
経済学は、さまざまな経済活動を理論的に説明する学問ですが、大きくマクロ経済とミクロ経済の知識が問われます。
また、デフレ、インフレなどの経済動向や、商品の価格がどのように決定されるかなどの経済活動も学ぶことになりますね。
企業経営でも、経済動向を把握し、経営戦略を立案するためには経済学的な考え方が必要なので、中小企業診断士の試験科目に入っているということです。
この科目も私には、本当に難しかったですね~。
私の経済のイメージと違って、図ばかり出てきたので、最初はかなり戸惑いました。
ただ、「経済はこういう仕組みになっているのか!」と感動し、少し経済通になった気分になったものです。
まあ、今受けても受かる自信はありませんが。(笑)
経営法務
この科目で問われるのは、経営支援するうえで、最低限知っている必要がある、基本的な法律知識です。
知的財産権と会社法の2つで試験の7~8割を占め、残りが、民法やその他の法律となっています。
経営相談を受ける場面では、かなり参考になる知識が多いので、嫌がらずに理解しながら暗記するようにしてください。
特にM&Aを取り扱う場合は、財務会計と共に必要となってくるでしょう。
中小企業経営・政策
中小企業をテーマとした科目です。
本科目には、「中小企業経営」と「中小企業政策」という2つの分野があります。
「中小企業経営」の分野では、中小企業の経営の動向や、課題などがテーマとなりますが、ほとんどの問題は、前年度の「中小企業白書」の内容から出題されるんですね。
中小企業白書は毎年刊行され、年度ごとにテーマが変わり、「中小企業政策」の分野では、政府などが行っている中小企業向けの各種政策から出題されます。
この科目は意外と軽視されているのですが、合格してからかなり役立つ知識(特に補助金関係)となるので、しっかり勉強すると良いと思います。
対面授業が難しい昨今でもオンラインなら安全に勉強できますので、下記記事も参考に一発合格を狙ってください!
【通学で一発合格したいのなら】
中小企業診断士はTACそれともLEC?一発合格できる資格学校はどっち!
【独学で一発合格したいのなら】
STUDYing(スタディング)で中小企業診断士を一発合格!できる理由
一次試験の合格基準や科目別合格とは?
一次試験の合格基準は、総点数の60%以上で、1科目でも満点の40%未満がないことです。
なので、必ずしも全ての科目で 60点 以上を取る必要はありません。
例えば、企業経営理論が50点だったとしても、運営管理で不足分の70点であればいいですし、7科目で420点とれば合格です。
ただし、繰り返しますが、1科目でも40点未満があればアウトになりますので、それは避けるようにしてくださいね!
また、下記表で、科目合格制も含めてご確認ください。
ていうか、、
LECの資料、まるパクりじゃねーか。。
おめー、つかまんぞ?
たいほでしゅね。
。。。
いや、、
LECの資料が分かりやすくて。。
ま、まあ、私は二次試験に関してはLEC信奉者ですし、こちらの記事「中小企業診断士はTACそれともLEC?一発合格できる資格学校はどっち!」で確認してほしいのですが、LEC過去問購入でお金も払ってますし、、おすし。。
また、おすしネタでごまかそうったって、そうはいかんぞ、このやろー。
。。。
で、では、次は簡単に、二次試験に関して説明しましょう!
にげたでしゅ。
ちっ。
中小企業診断士の二次筆記試験内容
二次試験は上記表通り、例年10月中旬の日曜日に実施される「筆記試験」と、12月中旬の日曜日に実施される「口述試験」に分けられますが、二次試験筆記式は一次試験の7科目の合格者のみ、受験することができます。
出題科目は4科目で、問題文が2~3ページほどあり、その内容について4~5問程度の設問があり、解答文字数は指定されているんですね。
そして、合格すれば二次口述試験を受験することができます。
おめー、一次もそうだけど、二次試験内容もさっそくパクってんじゃん。。
。。。
で、では次に4科目を順に説明していきますね!
ちっ。
組織・人事(事例Ⅰ)
組織・人事を中心とした経営の戦略および管理に関する事例です。
組織再編や組織改革による組織力の強化、人事施策による労働生産性の向上等を図る戦略が出題されます。
主として、企業経営理論で学習する組織論とかかわりが深いですね。
マーケティング・流通(事例Ⅱ)
マーケティング・流通を中心とした経営の戦略および管理に関する事例です。
身近な業種を中心に出題される傾向がありますが、マーケティング論と店舗・販売管理を、事例企業の戦略・戦術に応用することが求められます。
与件文が4事例中最も長文で情報が多岐に渡ることが特徴です。
生産・技術(事例Ⅲ)
生産・技術を中心とした経営の戦略および管理に関する事例です。
生産性や技術の向上、技術の活用や運営管理で学習する生産管理を、事例企業の戦略・戦術に応用することが求められます。
名前の通り、製造業を中心に出題される傾向がありますね。
財務・会計(事例Ⅳ)
財務・会計を中心とした経営の戦略および管理に関する事例です。
財務諸表を元に経営分析を行う問題が出題され、アカウンティング・ファイナンスの両面からの応用力が問われる傾向にあります。
時間が足りなくなる受験生が多いのも、この事例の特徴ですね。
二次筆記試験に合格するポイント
二次試験も一次試験と同様で、総点数の60%以上でかつ1科目でも40%未満のものがないことが合格条件となります。
一次試験と違い、二次試験の問題を解く考え方は、その後のコンサル活動にも必要となりますので、是非ともどこかの学校に行くことをおススメします。
私はTAC生でしたが、個人的にはLECの考え方、解き方は素晴らしいと思ってましたし、好きだったのでLEC方式で取り組みました。
もし、資格学校が遠くて行くことができなくても、ネットで近くの受験生を探し、勉強会等を開催することもできますし、独学については下記記事を参考にしてください。
今回の解説はパクりまくりで(笑)、簡単に説明しましたが、一次試験や二次試験の詳しい勉強方法は後ほど、詳しく解説しますので、楽しみにしておいてくださいね!!
【独学で一発合格したいのなら】
STUDYing(スタディング)で中小企業診断士を一発合格!できる理由
中小企業診断士の二次口述試験内容
二次口述試験は、筆記試験の事例などをもとに、基本的には試験官と3体1で約10分間の面接試験を行います。
筆記試験で問われた4事例からランダムでさまざまな内容についての質問が行われます。
基本的には、2つの事例から2題ずつが多いと言われてますが、正直、試験官によってバラバラですね。
受験生は資料等を見ることができなきので、全ての事例について内容まで理解しておくことが必要です。
ここで落ちたら、さすがに嫌だな。。
まさる、泣いちゃうでしゅ。
私は顔パスかな。
美人はやっぱ得だよね。
とまあ、上記では堅っ苦しく説明しましたが、この口述試験は、はっきりいって落ちる人はいないと思っていただいても良いです。
口述試験の詳細は、「中小企業診断士の口述試験 落ちたら恥!の試験で落ちそうになった話」でお話してますが、99%合格します。
でも、こっちゃんは私と違って、「ブサイク」だから無理かも。。
ブサイクじゃないし。。
そうでしゅ!
こっちゃんは、ブサイクじゃないでしゅ!
ちょっとだけブサイクなんでしゅよ!!
そうそう、ちょっとだけなんだよね。。
って、きー!!
二次口述試験の合格基準
二次口述式は評定が60%以上であれば合格となります。
先ほども言いましたが、筆記試験と違い口述試験は落とすための試験ではありません。
なので、うまく答えられなくても “絶対に” 落ちることはないです。
私が断言します!
最後に
いかがでしたでしょうか?
今回は中小企業診断士の試験科目等を私の経験を混ぜながらご紹介しました。
中小企業診断士の勉強を通じて学ぶことは非常に多いですし、本当に役に立つと私は思います。
なので、もし経営に興味がある人や、会社で戦略部門にかかわりたい人、財務や数字に強くなりたい人は、試験に合格するのは大変ですが、前向きに取り組んで頂きたいです!
今回の記事がご参考になったのなら幸いです。
試験科目が分かったので、次はこちらの記事で勉強方法をお教えします!
【次のステップ】中小企業診断士の勉強方法 一発合格者の勉強法で最短合格!
【通学で一発合格したいのなら】
中小企業診断士はTACそれともLEC?一発合格できる資格学校はどっち!
【独学で一発合格したいのなら】
STUDYing(スタディング)で中小企業診断士を一発合格!できる理由
コメントを残す